薬剤師が教える!リバウンドしないダイエットNAVI » メディケアダイエットの口コミ・評判は本当?リバウンドしないか潜入体験! » 【体験レポ】メディケアダイエットの10回目カウンセリング【4ヵ月経ちました】

【体験レポ】メディケアダイエットの10回目カウンセリング【4ヵ月経ちました】

メディケアダイエット・カウンセリング10回目

このページでは、メディケアダイエットを体験して4ヵ月後のモモさんを追っています。 モモさんは9回目のカウンセリングから減量できているのでしょうか?

メディケアダイエット10回目内観
ついに10回目。始めてから4ヵ月が経ちました。

9回目のカウンセリングのときと同様、前回から今回までの目標は2つありました。 「朝ごはんのごはん(100g)はそのままで、晩ごはんのごはん(50g)をなくす」、「筋トレをする」の2つです。 今回はカウンセリングシートを振り返った後に、ドキドキの体重測定の結果を公開します! ちょうど9回目の時期から気を抜けない正月太り…。果たして無事に減量はしているのでしょうか?

食事シートのカウンセリング

では、食事内容を見ていきますね

0109-0112食事シート
1月9日~1月12日の食事シートです!

いいですね。ごまは、白米の彩りにもなりますし、栄養としてもいいです。もっとよくするなら、白ごまより黒ごまが栄養が高いのでおすすめです。 それから、そのまま食べるとそのまま排泄されてしまうので、擦った状態がいいですね

1/10・胡麻ご飯

Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)で食べた、 白胡麻ごはんが、ちょっと食卓の雰囲気をかえてくれるのと、 ごまの風味がおいしかったので取り入れたそうですよ。

0113-0116食事シート
1月13日~1月16日の食事シートです!

魚も取り入れられていますね。
ただ、缶詰めは食べ過ぎないようにしてください。
保存料などの関係で、食べ過ぎると、おでこに吹き出物が出る傾向があります

1/14・さば缶

さば缶は 味が濃すぎ
て食べるときに 困って
います…。

メディケアダイエット体験者

さば缶をそのまま食べるのではなく、他の食材と混ぜるのがおすすめです。
たとえば、セロリと黒豆とさば缶を混ぜましょう。 さば缶自体が濃いので、味付け不要です

さばのみそ煮の場合は大根のイチョウ切りを和え、 レンジでチンするというのも教えてもらいました。 このレシピもサバ缶の味だけでOKだそうです

0113-0116食事シート
1月17日~1月20日の食事シートです!
0113-0116食事シート
1月21日~1月24日の食事シートです!

食べる順番が重要です。さつまいもは低GI(血糖値が上がりにくい)の食材ですが、 それは生の状態で。加熱をすると低GIではなくなるので、 最初に食べるのは控えた方がいいですね。
みかんは糖質ですが、加熱したさつまいもと、生のみかんであれば、先に食べるのはみかんの方がおすすめです

1/22・さつまいも、みかん

さつまいもやみかんの食べる順番があったとは...。

春雨は小麦なので、できれば控えたいですね。 でも、もったいないので、ストックは食べ切って大丈夫ですよ。
あと、食べる順番を気を付けましょう。最初に炭水化物はやめておいきたいですね。 可能なら、ニラやネギなどを追加するといいです

1/23・春雨スープ

食事の一口目から炭水化物を摂るのは要注意。

帰宅時間が遅くなり、
簡単に済ませられる
食事になっています。
買い置きしていた春雨スープがあったので、春雨=小麦粉=炭水化物
ということは理解していても、 とりあえず食材消化をしています。

メディケアダイエット体験者

それもいいですね。春雨だけ、にならないように工夫できるといいです。
また、遅くなってしまったとき用に、お弁当でつくっている味噌玉を多めにストックしておくのもいいですね。きのこ類を、2種類以上まぜて細かく切ったものを、小分けにして冷凍しておいて、味噌汁にいれるのもおすすめです

現在は、わかめを追加
しています。

メディケアダイエット体験者

炭水化物を最初に取ると、血糖値が上がってしまって、 インスリンが一気に出ます。
それで、更に食べたくなったり、 甘いものが欲しくなったりするので、炭水化物を最初に食べるのは控えましょう。 それから、【材料】と【燃料】という考え方があります

1/24・食べる順番について

【材料】は、タンパク質や繊維、 【燃料】は、脂質や糖質、 この双方がバランスよくかみ合ってはじめて、 燃料(脂質と糖質)が燃焼されます。 たとえば、糖質だけの菓子パンだと、 材料不足で燃えずに脂肪として蓄積されていくそうですよ。

帰宅が遅く
なってしまうときは、
とてもおなかが空くのですが、
どういう晩御飯の取り方をしたらいいですか?

メディケアダイエット体験者

会社で間食のような形で取れますか?
糖質はできるだけは早めに取りたいので、おにぎり(のり付き)を食べるのがいいですね。 それから、ゆで卵もおすすめです

あまり、堂々と
ごはんを食べると、
「がっつり残業する
つもりです」感が、 出てしまって、ちょっと難しいかもしれません…。

メディケアダイエット体験者

そうですよね(笑) であれば、ナッツとかおすすめです。 アーモンドやくるみなど50キロカロリーくらい で小腹を満たすのがおすすめです

編集部も夜遅く帰ることがありますので、ナッツやアーモンドなどを食べたいと思います。(笑)

それでは、お待ちかね!モモさんの気になる10回目の体重測定です。

気になる10回目の体重測定…結果は?

10回目体重推移シート
前回:61.3kg⇒今回:59.5kg

しっかり落ちてますね。
1月は、お正月が終わっても多めに食べてしまう食生活から戻れなかったり、 お正月に食べてしまったものが落ちづらかったりするので、体重が減らない方が多いんです。
モモさんは、きちんと食事をコントロールできているのもありますが、落ちていていいですね

今回、事前にお正月
対策や
日々の食事指導
のおかげさまで「食べ過ぎない正月」
が過ごせたからこそ、 体重が増えなかったんじゃないかな、
と思いました。 ただ、太らない食生活が自然とできていたのか!というのが驚きです。

メディケアダイエット体験者

1週間で300g、2週間で600gの減量の目安をクリアです。

50kg台入りましたね、素晴らしいです!

まず60kg台から
の脱出を一緒に
喜んでくださりました。
これが嬉しくて続けられている感じもします。食事を考えて、
実際に痩せて、 それを一緒に喜んでくださるのが素直に嬉しいです。

メディケアダイエット体験者

特に、内臓脂肪がとても落ちてきましたね

体重以外でも
嬉しい変化が
ありました。

メディケアダイエット体験者

BMIも25も、もうすぐですね

前回に引き
続き、数値が
下がっていることを、ちゃんと一つずつ
確認してくださいます。

メディケアダイエット体験者

BMi25以上が肥満、18.5~25が普通体重なので、 もう少しで普通体重ですね。

ひとりでやっ
ていると、体重
だけを考えてしまいがちですが、
客観的な数字で確認してくださると、ダイエットに冷静に向き合える
ようにも感じます。

メディケアダイエット体験者

まとめ

9回目のカウンセリングに引き続き、 10回目のカウンセリングでも減量できています! 次回までの目標は3つ!

  • 仕事が遅くなる時は、ナッツを間食で対応(食べ過ぎないこと!)
  • 味噌玉のストックを充実させて、効率化&栄養もしっかり取る
  • さば缶は応用して、魚料理も充実させる

モモさんはどれくらい減少できるのか? 気になる次回のカウンセリング、乞うご期待です!

掲載している治療法はすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。 症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。 また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。

メディケアダイエットの基本情報

クリニック名 メディケアダイエット
住所 東京都千代田区富士見1-2-27 秀和富士見町ビル2F
診療時間 10:00-18:00
休診日 日・祝日
交通アクセス JR総武線「飯田橋」西口より徒歩6分
潜入取材!メディケアダイエットin東京